ステージ3-B「依存症部門」攻略

コメント(0)

STAGE3-B「依存症部門」のステージ/ボス攻略情報です。

概要

アップグレードされる呪いの種類
エネミーに関する呪いの数3?
  • 雑魚敵、ボス共に避けにくい攻撃が多く、また全体的にHPも多くタフ。
  • もう片方の「身体疾患部門」と比べ、圧倒的に難易度が高め。緑の呪いを強化したい時も,上手く育成できていないと感じたら避けた方が無難。
  • 段差があっても攻撃を当ててくるインポスター、スモーカーが非常に厄介。慎重に攻略すれば問題ないため、遠距離攻撃で仕留めたい。
    • インポスターに関するペナルティではスタンしなくなるものがあり、取っている場合は更に攻略がしにくくなる。
    • スモーカー、スパーキー、サリード、フロプレキシル、ナースイオンはアリーナ戦でのみ登場する。
    • アリーナが狭い上に敵の攻撃も広範囲なため、十分に距離を取りながら戦わなければ被弾しやすい。

ボス情報

タナガー「L・ホワイト」

  • 予備動作が少なく、急な方向転換を行ってくる事もある。上昇攻撃などを使い、いつでも攻撃範囲外へ逃げられるよう備えよう。
  • 薬によって強化されると、一定時間毎に爆発攻撃が発生するようになる。爆発直前に光るため目を離さないように。
  • ホーミング性能の高い遠距離攻撃もかわしにくい。近い場合は後ろへ回り込む、距離が空いていれば空中に引き寄せてから下降攻撃とダッシュで避けたい。
 

ソローズ「マッッックス」

ワープで上空へ移動後、連続して発射時にプレイヤーがいた位置を狙う弱追尾効果持ちの射出物を放つ。攻撃時間長め。ワープ後即座にプレイヤーがいた位置を狙う弱追尾効果持ちの射出物を数発発射する。
ワープで画面端付近へ移動後、扇状に射出物を設置し、2回に分けてまっすぐ発射する。巨大化した状態で中央に出現し、握り拳で攻撃する。
複数の手を∞軌道を描きながら飛ばす。安全地帯は見つけやすく、また上空にも来ないため攻撃のチャンス。
PHASE2で攻撃速度増加。
画面全体を横切る大量の手を呼び出す。
複数パターンあり。
攻撃する余裕はないので、基本的に回避に専念した方が良い。
画面端上空が安全地帯となっている事がある。
PHASE2で密集した攻撃を撃つようになる。
PHASE2追加行動
吸い込みで引き寄せながら、地上付近を噛みつきで攻撃する。風で反対方向へ吹き飛ばし、離れた位置を拳で攻撃する。
ワープで画面中央上空へ移動後、設置された射出物を垂直方向→交差するように斜めへ連続して発射する
ソローズ行動

攻略のポイント

  • BD13以降はワープ移動の際にプレイヤーの頭上に数本の射出物で攻撃してくるようになる。天井付近にいるといきなり命中してしまうため、いつでも降りられるようにしておきたい。

↑トップへ戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×