ステージ4-B「自然災害部門」攻略

コメント(0)

STAGE4-B「自然災害部門」のステージ/ボス攻略情報です。(Switch版ではステージ5)

概要

巨大ソウルリーはマップ上部にある。フロア報酬は下部にある点に注意
  • 敵のHPが高くなり、生半可な装備では苦戦を強いられるエリア。
  • 敵1体を倒すのに時間をかけすぎると遠距離攻撃が飛んでくる。画面外から攻撃される事もあるため、素早い処理を心がけたい。
  • 左に進む場合は火山地域、右に進む場合は暴風雨地域とマップ構造がある程度決まっている。出現する敵は変わらない。
  • 右ルートの際、地形によってはフロア報酬を見落としてしまうことがある。エレベーターを引き返し、地上付近を探そう。
  • ボス戦直前のフロアの地形は固定で、左右のルートそれぞれのギミックを解除する事で進めるようになる。装備品、呪いは登場しない。

ボス情報

タナガー「H・シニストロシラス」

回転攻撃は雷の回転方向に合わせて進み、適度にダッシュで後退する事で避けられる
  • 特定の攻撃時以外は浮遊しているミニボス。
  • 飛び掛かり攻撃や地上全体攻撃など広範囲を攻撃してくる。
  • ダッシュだけでは回避できない行動も多いため、上手く移動しながら避ける事。
 

ソローズ「C・イマムラ」

「!」表示後に地面に飛び込み,再出現直後に波で攻撃を行う。
PHASE2で分身も出現し、両方向を同時に攻撃する
「!」表示後、前進しながら連続で引っかき攻撃
PHASE2では分身と連携しての攻撃を行う
画面端に潜り、水の柱を次々と発生させる。潜水中は当たり判定消滅。死神のいる座標目掛けて細長い水柱で攻撃。
PHASE2でパターン変化。


・ブレイクダウン13以降
3本の水柱による扇状に広がるレーザー攻撃を行う。
PHASE2で6本の水柱による追撃が加わる
画面中央に移動し、画面端付近に水の壁を作る。
BD13:壁発生前に波で攻撃を行う
BD13で追加。
PHASE2への移行時に引っかき攻撃をする小さい分身を作り出す。
すぐ倒せてしまうのであまり脅威とはならない。
ソローズ行動

攻略のポイント

  • 直接攻撃系は避けやすく、頭上はがら空き。
  • 水柱攻撃も頭上か背後が死角になる。急に後ろを攻撃してくることはないので、密着している方が基本は安全。
  • 水柱での水平方向への攻撃は上下攻撃で、垂直方向への攻撃はダッシュで回避しよう。慣れない内は回避に専念した方が良い。

↑トップへ戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×