ステージ3-A「身体疾患部門」攻略

コメント(0)

STAGE3-A「身体疾患部門」のステージ/ボス攻略情報です。

概要

アップグレードされる呪いの種類
エネミーに関する呪いの数4
  • 道中ではワープ移動で背後に回るナースイオン、倒すと爆発するハートブレイカーが危険。
  • もう片方の「依存症部門」と比べればアリーナでの敵の密度は低く、召癌士さえ早めに倒せば事故の心配は少ない。

ボス情報

タナガー「D・”キング”・デング」

開始時のデモを早送りすると、突然HPが回復したり、本来とは異なるタイミングで突進を行ってくる不具合あり。
  • 定期的に画面外から突進攻撃を行ってくる。3回突進した後は無防備な状態
  • 射出物として放たれる子分は攻撃を当てると打ち消す事ができる。
 

タナガー「J・バロン」

  • 画面右側から動かない巨大な敵。広範囲攻撃が多段ヒットしやすい。
  • 2回に分けたタックル攻撃は持続が長いが、空中に留まっていれば回避できる。滞空時間の短いセレナイトは必ず空中ダッシュで後退すること。
  • 難易度が上がると攻撃がヒットする度に泥玉で反撃するようになる。接近戦での攻略は難しい。

ソローズ「Mr.アンディ・ブル(H・クランク)」 攻撃:(BD:)

力を溜め、表示された範囲への突撃攻撃。拳を振り上げるアッパー攻撃。
後ろにいても当たる。
子分を2体産み出す。子分は遠距離攻撃を行ってくる。倒すとターミネート効果も発動。
BD13:ハートブレイカー、召癌士などを召喚するようになる。
手の形状を泥のように変化させて長射程を殴る。
やや攻撃判定の持続が長め。
PHASE2で追加。
小さく飛び退きながら地上付近を連続でパンチする。攻撃毎に方向転換を行う。
PHASE2でアッパーの代わりに使用?
背後にいる場合に使用。
後ろを確認した後に裏拳を放つ
小さい方のハサミで前方攻撃後、大きなハサミで振り下ろすように叩きつける
ソローズ行動

攻略のポイント

  • 大振りな動きが多く、基本的に後ろに回り込んでいれば安全。ラッシュ攻撃も効果的。
  • ボス本体は飛び道具を使ってくる事はないため、遠距離から攻撃すれば危険はない。
  • ソローズの中で唯一取り巻きが登場するため、ターミネート効果も使用できる。

↑トップへ戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×